ボルボ中古部品・パーツ販売 ファインドガレージ
  • ホーム
  • パーツ販売
    • 新品・新古品
    • 中古部品
    • 部品取り車
  • 会社概要
  • ブログ
  • 車両買取査定
  • お問い合わせ
2020年7月30日

ボルボ850 Rバンパー取り外し ホースメント取り外し

ボルボ850 Rバンパー取り外し ホースメント取り外し
2020年7月30日

久しぶりの投稿です。何か良いネタを探しているうちに3週間程経過してしまいました(~-~; お決まりの850部品取り外しシリーズですが、リアバンパーの取り外し方を紹介します。非常に簡単に取り外しできるんですが、ネジが変なところについているので最初は少し見つけづらいです。

まずは、下の写真のリベット左右3カ所づづを破壊します。ドリルでもんだり、グラインダーで頭を落としたり、写真のようにニッパーで頭を切っても良いです。(ただ、こういう事ばっかりするとニッパーはダメになりますね~)

ちょっと面倒なリベット破壊が終われば、後はネジ4本だけでバンパー全体がごっそり取り外しできます。まずは左右の1本づつのネジです。

写真のように、右側はオーソドックスに下回りからなんですが、左側はラゲッジルーム内の床板をめくった所にありますので、ちょっと見つけづらいです。後2本は下画像のように車両最後方の下側にあります。

ここの2カ所を外して手前に引っ張るとリアバンパー全体がズボっと外れます。ここのネジは固いので大きい工具を使った方が良いと思います。ホースメントの上まで貫通するロングボルトです。

この状態で内部のホースメントと一緒にASSYで取れてきます。この状態で塗装したり、交換するならこのままでも良いのですが、当店はパーツ在庫になりますので、ホースメントがついていると重いし保管もしづらいです。ので、ここからホースメントを取り外します。

上側の樹脂部分とホースメントの隙間にお決まりのトルクスネジが左右均一に全部で8本止まってますので、外します。

下側にもバンパーとホースメントがトルクスネジで5カ所止まってますので外します。そうすると、下の画像のようにバンパーの外側とホースメントを分解する事ができます。

こうする事で重量も半分以下になり、DIYでの塗装なんかも作業がやり易いと思います。このリアバンパー、比較的塗装の状態が良かったので、樹脂部分を綺麗に掃除し、コーティング処置をしてヤフオク出品中です。850RのカラーNo609のものですが、色あせや、クリアハゲが多い色なので、需要はあるかと思ってます。よろしくお願いいたします。

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g444719150

今のところ完全に850部品専門店になっておりますが、本日新しい部品取り車の入庫が2台あります。850GLTと2型V70Rです。やっと、850以外の部品も販売してく事できそうです。今後ともよろしくお願いいたします。

共有:

  • Tweet
前の記事ボルボ850 エアコン故障コード読み出しとリセット作業 不調が蘇る!?次の記事 ボルボ850 リアアームレスト(チャイルドシート)開閉不良,フロントシートヘッドレスト取り外し方法

コメントを残す コメントをキャンセル

email confirm*

post date*

オールドボルボのパーツ販売

オールドボルボの中古部品販売・下取り ファインド ガレージ
  • ファインド ガレージ

  • E-mail:info@find-garage.jp
  • 〒495-0023愛知県稲沢市祖父江町島本南部179−1

新着ボルボ部品

  • No.850N0214-038 カムポジションセンサー ¥3,880
  • No.850N0214-037 クランク角センサー ¥2,880
  • No.850N0214-036 イグニッションコイル ¥2,480

ボルボ整備作業ブログ

久しぶりの8502023年3月18日
送料改定のご連絡2023年3月3日
ボルボ 850/C,S,V70(8B) ステアリングギアボックス流用2023年2月11日

サイトメニュー

  • Home
  • ボルボパーツ販売
  • 会社概要
  • ブログ
  • 車両買取査定申込
  • お問い合わせ
  • 特定商取引法に基づく表示
Copyright (C) ファインド ガレージ All rights reserved.
プライバシーポリシー・免責事項